OTHODONTICS矯正歯科

OTHODONTICS 矯正歯科

口元、顔の形、歯並び、咬み合わせを良くし、歯並びを美しく整える治療です。
気になる歯並びを矯正することで、自分に自信が生まれ、笑顔も自然になります。

矯正治療は、出っ歯、受け口、八重歯などの、乱れた歯並びやかみ合わせを、自分の歯を活かしながら歯を動かすことで正しく美しい歯並びにする治療方法です。

不正咬合があると口元の形がよくないばかりではなく、歯の動きが妨げられたり、歯の清掃が十分できなくなり、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。

矯正治療は、見た目が美しくなるということだけでなく、不正咬合を改善することで、むし歯や歯周病の予防、発音を明瞭にしたり、食物をよくかめるようにしたり ご自分の健康をも増進させることができます。

ADULT ORTHODONTICS 成人矯正

矯正治療の流れ

  • STEP1 相談・カウンセリング

    患者様の歯並びのお悩み相談し・口腔内の診断をして、実際の矯正治療装置や治療内容などをご説明しながら、カウンセリングいたします。

  • STEP2 検査・診断

    レントゲン検査、歯列模型検査、口腔内検査など様々な精密検査を行い、現状の歯列を分析します。

  • STEP3 治療計画

    精密検査による診断結果から、歯列移動のシミュレーションを行い、治療計画を立案していきます。

  • STEP4 矯正治療開始

    お子様の小児矯正、大人の成人矯正に対応。第1期、第2期治療に分けて、正確に歯並びを整えていきます。

  • STEP5 保定

    矯正治療期間を経た後に矯正装置を外すと、歯は元の位置に戻ろうとします。後戻り防止と位置の安定を図るために保定装置を装着します。

  • STEP6 メンテナンス

    経過を診るために定期的にご来院いただき、メインテナンスを行います。

先ずは歯並びのお悩み相談

お悩み別症例一覧

開咬(オープンバイト)
上下の歯を咬み合わせたとき、奥歯は噛みあうのに、前歯が噛み合わず、隙間が空いている状態。
治療として専用のワイヤーなどで噛み合わせを正常化していきます。

すきっ歯(空隙歯列弓)
歯と歯の間に隙間がある状態。良く噛めなかったり、発音に支障が生じることがあります。
治療として歯を少しずつ隙間を埋めるように動かしていきます。

出っ歯(上顎前突)
上の前歯が下の前歯より極端に出ている状態。指しゃぶりや下唇を噛むなど長期の癖などが原因となることが多いです。
治療として前歯を後方に移動したり、上顎の奥歯を後ろに動かして整えます。

乱杭歯(らんぐいば)・叢生(そうせい)・八重歯(やえば)
歯がねじれたり、重なり合ったりして歯並びが凹凸している状態。乱杭歯とも呼ばれ、日本人に最も多い不正咬合です。
治療として抜歯の判断を的確に行い、歯の数を揃えて歯並びを整えます。

受け口(反対咬合)
上の歯と下の歯のかぶさり方が反対になり、受け口となっている状態。下顎の過度な成長などが原因となります。
治療として下顎を後方に移動させ、咬み合わせを正常にもっていきます。

開咬(オープンバイト)
上下の歯を咬み合わせたとき、奥歯は噛みあうのに、前歯が噛み合わず、隙間が空いている状態。
治療として専用のワイヤーなどで噛み合わせを正常化していきます。

すきっ歯(空隙歯列弓)
歯と歯の間に隙間がある状態。永久歯がまだ生え揃っていない子供によく見られます。ほとんどの場合、成長と共に目立たなくなります。良く噛めなかったり、発音に支障が生じます。
治療として歯を少しずつ隙間を埋めるように動かしていきます。

出っ歯(上顎前突)
上の前歯が下の前歯より極端に出ている状態。指しゃぶりや下唇を噛むなど長期の癖などが原因となることもあります。
治療として前歯を後方に移動したり、上顎の奥歯を後ろに動かして整えます。

乱杭歯(らんぐいば)・叢生(そうせい)・八重歯(やえば)
歯がねじれたり、重なり合ったりして歯並びが凹凸している状態。乱杭歯とも呼ばれ、日本人に最も多い不正咬合です。
治療として抜歯の判断を的確に行い、歯の数を揃えて歯並びを整えます。

受け口(反対咬合)
上の歯と下の歯のかぶさり方が反対になり、受け口となっている状態。下顎の過度な成長などが原因となります。
治療として下顎を後方に移動させ、咬み合わせを正常にもっていきます。

適切な矯正歯科治療を受けるために治療前の検査が重要

◇初診時の顔・口腔内の写真撮影

顔の写真(正面と横顔)と口腔内の写真を撮影します。
顔写真から笑ったときの歯の見え方・歯並びの中心位置(正中線)など、バランスのとれた歯並びと咬み合わせをつくるために必要な情報を、チェックします。
また、口腔内の写真からは咬み合わせの状態などをチェックします。

◇石こう模型の製作

石こう模型をもとに歯ぐきの幅、長さ、歯を並べる顎の大きさやスペースの過不足を測り、咬み合わせのバランスや前歯の出方および重なりの程度、奥歯の位置などを診査します。

◇パノラマX線写真の撮影

個々の歯の状態を把握するために、パノラマX線写真を撮影します。この写真からは、むし歯の有無や親知らずの潜伏的状態など、個々の歯の健康状態がわかるほか、あごの骨や関節に異常がないかも確認できます。

◇頭部X線規格写真(セファログラム)の撮影

頭部X線規格写真(セファログラム)は、顔の骨格を調べるために撮影するレントゲン写真のことです。頭蓋骨に対する上顎下顎の位置、傾きなどを測ります。 成長期の子どもの場合は、成長状態の把握や成長予測に役立ちます。 治療後の側顔の予測などにも使います。治療中も何度か撮影します。

検査と分析を経て、綿密な検査や診断を経てから治療に入ります。

矯正歯科治療を始める前に、問診・精密検査や臨床検査を行い、治療計画を立てもっとも効果的な矯正装置を選びます。
それを患者様にわかりやすく説明し、患者様納得のもとに治療に入ります。

かみ合わせの改善

矯正治療は、審美的効果とともにかみ合わせを改善する効果があります。

良い噛み合わせについて
●上下顎の歯が、適正な位置ですべて噛み合っている。
●上下顎の歯が安定して噛み合っている際、同時に顎関節の位置も安定している。
●全身の姿勢のバランスと、噛み合わせがしっかり調和している。

矯正治療をおこなう上で、噛み合わせを考えていくことは非常に大切なことです。
噛み合わせが悪いことで、歯への悪影響だけではなく、顔の異変、頭痛、肩凝りなど全身の 健康状態にもかかわってくることがあります。

矯正治療によるメリット

●ものをしっかりと食べられる
●虫歯に強い歯になる
●歯周病になりにくい歯並びを作る
●笑顔が素敵になり、人の出会が楽しくなる
●顔の輪郭を正常にする
●睡眠もよくとれる
●全身の健康増進につながる

PEDIATRIC ORTHODONTICS 小児矯正

子供の矯正骨格を整えていく治療が重要ポイント!

子供の歯列矯正は、乳歯のみまたは乳歯と永久歯が混在している「第一期治療」と永久歯が生え揃った後の「第二期治療」に分かれます。

第一期治療(3歳~12歳くらい)

第一期治療は混合歯列期(乳歯と永久歯が混在している時期)に行います。
3~12歳位までのお子さんが対象となります。
第一期治療は「歯並びを整える治療」というよりも、顎のバランスを整える「土台作り」が中心となり、永久歯が理想的な位置に並び、 正しい噛み合わせができるように「骨格を整えていく治療」が重要なポイントになります。
また、成長を利用して、永久歯が生える土台を作れるのはこの時期だけです。
第一期治療で顎のベースを整えれば、抜歯せずに治療できる可能性も出てきます。

【骨格を整える骨格矯正】
受け口(反対咬合)や、出っ歯(上顎前突)など、骨格が原因となる症状は、骨が柔らかい年齢から開始します。 上下の顎のバランスを改善する装置(ムーシールド、バイオネーター、フェイスマスクなど)を使用し、上下の顎のバランスを正しい状態に矯正します。
顎が小さく歯の生えるスペースが不足している場合では、そのまま放っておくと叢生(八重歯などの乱ぐい歯)になってしまいます。
顎を拡大する装置(取り外し式のプレート装置)を使うことで、永久歯が綺麗に並ぶスペースを確保します。
また、不良習癖による、上下顎のアンバランスや、開咬などの治療もできます。
永久歯が生え揃う土台がきちんと整えば、結果的に正しい位置に永久歯が生えてきます。
第一期治療では、十分に顎の成長コントロールできない重度の症例や、もっと理想的な歯列や噛み合わせにしたいという場合は、第二期治療に入ります。

第二期治療(12歳~成人)

第一期治療は「骨格の改善」でしたが、第二期治療のメインは「歯並びの改善」です。 第一期治療で骨格のずれや歪みを整えたあと、第二期治療に移行して歯と歯の隙間や、ねじれをきれいに整えます。

【歯並びの改善 歯列矯正】
ブラケットとワイヤーを用いて歯並びや噛み合わせを調整するのが一般的です。
治療法としては、一般的な大人の矯正とほとんど変わりません。
「骨格のゆがみ」などの骨格的な問題はなく「歯並びが乱れている」というケースでは、あえて第一期治療は行わず、 タイミングを見ながら第二期治療から開始するケースもあります。歯のサイズや生えている位置が原因で歯並びが乱れている「乱ぐい歯(叢生)」のようなケースがその例となります。

第二期治療では永久歯が揃い、顎の成長もある程度進んでいるため骨格の改善は難しくなります。 場合によっては抜歯をして歯を移動させるためのスペースを作ったり、外科矯正により顎を動かして噛み合わせや、顔の見た目を改善する必要がある場合もあります。

小児矯正のメリット

◇矯正完了時の仕上がりが良くなります。

子供の時に、早めの矯正をはじめると成長方向を整えることができるため、より安定した仕上がりが望めます。
生えてくる歯を上手く誘導する事もできるので、噛み合わせの良い状態に導く事ができます。

◇顎の成長を正常な状態に近づけます。爪かみ・指しゃぶり・舌癖などの不良習癖による歯並びの悪さに対する改善もできます。

成長期に悪い歯並びを放置することで、正常な成長を妨げてしまうことがあります。
顎が成長しきっていない時期に、噛み合わせを改善することによってバランスのとれた顎へと導くことができます。

◇幼少期からの矯正治療により永久歯の虫歯・歯周病のリスクも下げることができます。

歯並びが悪いと、ブラッシングでは届かない部分が多くなり、歯垢・プラークが溜まりやすくなります。
結果として、永久歯の虫歯のリスクが高くなります。
子供の頃から矯正治療をすると、将来的にお口のトラブルが少なくなる可能性がります。

◇永久歯を抜かずに矯正できる可能性があります。

顎の成長をバランスのとれた正常な状態へ導く事により、抜歯を回避できる場合があります。
永久歯列になってからの矯正では、2~4本程度の抜歯が必要になるケースでも、子どものうちに矯正することで あごの成長をコントロールしながら治療ができるので、抜歯をしなくて済む場合があります。

◇口元のコンプレックスを抱かなくてもよくなります。

早めに矯正しておくことによって、成長を正常に近づけるのはもちろんですが、口元のコンプレックスを抱かないようになります。
歯並びが綺麗だと、歯のことを気にせずに笑えるようになり、お子様の健全な心の発達にも繋がります。

INVISALIGN インビザライン(マウスピース型矯正)

インビザライン(マウスピース型矯正)とは

インビザライン(マウスピース型矯正)は、透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着して歯並びを矯正する、 画期的な矯正方法です!
一人ひとりの歯に合わせて作製される矯正装置を装着し、治療の段階に合わせて新しい装置に交換しながら徐々に歯を動かし、歯並びを矯正します。

目立ちにくい矯正方法

透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)は従来のワイヤー矯正と比較して目立ちにくい装置です。
「歯並びに悩んでいて治したい。 だけど、目立つ治療はイヤ・・・」といった要望に答える最新の矯正方法といえます。

自分で着脱が可能

今までの治療は一度器具を装着すると治療が終わるまで器具をとることができませんでした。
インビザラインは食事のときなど場合に応じて自分で着脱をすることが可能です。

金属未使用で痛みが少ない

金属を使用しないインビザラインは、唇や口の中の粘膜などを傷つけるリスクが低くなります。
従来の装置のように治療期間中に金属等の装置が歯から外れてしまい緊急に来院する必要が少ないことも特徴のひとつです。

インビザライン(マウスピース矯正)は、米国アライン・テクノロジー社が開発・作製している矯正装置で、これまでに世界中で340万人以上の治療実績があります。豊富な臨床データを基に数多くの研究が行われており、より良い矯正治療のために日々進化し続けています。インビザライン(マウスピース矯正)の信頼度の高さは、その実績に表れています。

≪インビザラインはこんな方におすすめ≫

・なるべく他人に気づかれずに歯列を矯正したい方
・今までと同じように食事をおいしく楽しみたい方
・金属アレルギーに不安がある方
・取り外しができない治療に不安がある方
・一定の装着時間を守るセルフコントロールができる方

ABOUT

〒700-0014 岡山県岡山市北区津倉町1-4-7
TEL:086-214-3393
お問い合わせはお気軽にお電話ください 駐車場  有

診療時間

9:00~12:30

×

×

14:30~18:30

×

×

※土曜日午後PM14:00~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日(祝日のある週の木曜は診療日)